サティコ | メンタルを幸せにする心理学

昨日よりちょっとだけ楽に生きられる考え方を、ゆるく発信していきます。 テーマはメンタル、心理学、幸せ、HSP、自己啓発、思考法など。

期待を手放す!他人に期待しない生き方・期待しない方法を解説【知らないとヤバい「期待」の危険性】

期待を手放す!他人に期待しない生き方・期待しない方法を解説【知らないとヤバい「期待」の危険性】

期待しすぎることの危険性を知らないと、あなた自身が傷つくだけでなく、周りも傷つけることになります。

今回は、期待しない生き方や期待しない方法について解説します。期待という言葉は一見ポジティブな印象がありますが、実は期待する側にもされる側にもネガティブな結果をもたらす可能性のある危険な感情なんです。

「完璧主義の治し方」の記事でも解説した通り、完璧主義の人は他人に期待を寄せて大きくがっかりすることになりやすいため、とりわけ注意が必要です。

satisatinow.hatenablog.com

前半では、知らないとヤバい「期待すること」の危険性を紹介し、後半では期待しない方法について解説します。

今回の内容を見れば、期待に振り回されてショックな思いをすることが激減するでしょう。

 

聞き流しできる&映像つきで見やすい動画verはこちら

youtu.be

知らないとヤバい「期待すること」の危険性

知らないとヤバい「期待すること」の危険性

「期待する」という言葉には良い印象がありますよね。でも実際のところ期待は、自分にも他人にも悪い結果をもたらしかねない危険な感情でもあったりします。

想像してみてください。あなたは中学生で、班ごとに掃除をしています。

このとき同じ班の真面目な子が真面目に掃除をしていても、特に何とも思いませんよね。

しかし、この生徒がイメージに反して掃除をサボっていたらどうでしょう。「ちゃんとやってくれると思ってたのに」と、期待を裏切られた気持ちになって怒りが湧くかもしれません。

一方で、同じ班によく授業をサボっている不良生徒もいたとします。この不良生徒が、真面目に掃除をしていたらどう思うでしょうか。きっと、ちょっとやっていただけでものすごく偉いと感じるでしょう。

この状況において、真面目な子は期待値が高い子であり、不良生徒は期待値が低い子となります。

今の例でも分かる通り、期待値の低い人が予想に反してポジティブなことをしてくれると、大きな嬉しさを感じます。予想通りの態度を取られても、期待していないのでそんなにショックじゃありません。

高い期待を向けている相手は、 ある程度の基準をクリアしていることが前提となるため、ポジティブなことをしてくれてもあまり嬉しいと思いません。そればかりか、基準をクリアできなかったときに失望した気持ちを抱いてしまうのです。

これは自分だけでなく、相手にとっても悲劇です。相手としても、勝手に期待されて勝手に失望されるのは悲しいですよね。

また、善い相手に期待することだけでなく、理想的な状況を期待するのも危険です。先ほどは「不良生徒が真面目に掃除したら?」という話をしましたが、そんな状況はドラマでしか見られません。ドラマのような展開を期待すれば、今度は不良生徒にまで裏切られた気持ちになってしまいます。

先ほどの掃除の例は些細なものでしたが、より相手との関係性が深くなったり期待の度合いが大きくなったりすれば、さらなる悲劇をもたらします。

期待しすぎた結果、「なんでこうしてくれないの」などと強い言葉をぶつけて大切な相手を傷つけたり、付き合いが今後完全に絶たれたりすることにもなりかねないでしょう。

「期待しない」と聞くと、なんとなく冷たさやネガティブな印象を覚えるかもしれません。しかし実際は、自分にとっても他人にとっても大きなメリットがある考え方なんです。

 

期待しない方法

期待しない方法

「期待しないほうがいいのは分かったけど、どうしても期待しちゃう時はあるよ...」。

そう思った人も多いでしょう。たしかに期待は無意識に湧く感情でもあるため、そう簡単にやめられるものではありません。

でも安心してください。今から紹介することを日頃から意識すれば、誰でも簡単に期待の感情を抑えやすくなるんです。

ここからは、期待しない方法や考え方について見ていきましょう。

期待しない方法1:ダメな人のことは「そういう物体なのだ」と思う

どうしても苦手な人がいると、「変わってほしい」と期待してしまいますよね。しかし、人が変わることを期待するのは危険です。一生変わることのない、「そういう物体」なのだと思いましょう。

ちょっと冷酷な方法に見えるため、人を選ぶかもしれません。しかしその分、効果は絶大です。

「人に期待している」というのは、少なからず「他人は自分の手で変えられるのではないか」と思っている状況です。

よく遅刻する友人に「遅刻しないで」と言って「ごめんね」と返されたら、あなたは「もう次は遅刻しないはず」と期待しますよね。期待していた分、その1週間後にまた遅刻してきたらひどくがっかりするでしょう。

周りの人の苦手なポイントを指摘することで、「いつかは変わってくれるはず」と思うことはしばしばあるでしょう。しかし、他人は想像以上に変えるのが難しい生き物だということを知らなければなりません。

人間は生きている間にあった様々な出来事や、そのとき感じたことによって「こういう時はこうするほうがいい」といったことを学んでいます。

何年もの間積み重ねた経験をもとに今の人格が成り立っているのが、人間。その人格をちょっとやそっとの言葉で変えるのは、相当困難なのです。

「ちょっと頑張ればあの人のことを変えられるのでは?」と思っていると、変わってくれることに期待し、その結果変わらなくて落胆することになるでしょう。

最初から「この人はこういう考え方をするんだ」「それは変えられないんだ」と諦めることで、相手が変わらなくてもストレスを感じなくなります。

「そう言われたって、嫌なことをされるとイライラしちゃうよ!」そう思いますよね。そういう時は、相手を「そういう物体」だと思って見ましょう。

あなたの家にはテレビがありますか?テレビは見る分には面白いですが、番組を見せる以上の機能はほとんどありませんよね。テレビに「掃除を手伝ってほしい」と言っても、それは不可能です。

リビングの掃除をしているときに「テレビも突っ立ってないで手伝ってよ!」と言うことはないでしょう。これと同じで、苦手なところがある人のこともそういう機能の物体だと思えばいいんです。いつも約束を破る人は、「約束を守る」という機能がない物体なのです。

「テレビは掃除手伝ってくれないから嫌い!捨てる!」という人はいませんよね。テレビにも、面白い番組を見せてくれるという長所があります。

人間もこれと同じです。相手のできること、相手の好きなところだけを見るのがポイントです。

約束を守らない友達がいたら、約束を守るという機能に関しては期待せずにいましょう。そうすれば、相手にイライラすることも、それがきっかけで嫌いになることもありません。相手の好きな面だけを見て、ストレスなく付き合えるようになります。

この方法は人間関係のストレスに関する記事で解説した、「上司を電子レンジだと思う」にも少し似ています。人間関係のストレスが多い人は、こちらもぜひご覧ください。

satisatinow.hatenablog.com

期待しない方法2:依存先を増やす

依存先が少ないと、その依存先へ過度に期待することになります。

例えば、とても信頼できる恋人がいたとします。その恋人を頼りにするのは良いことですが、あまりにもその恋人だけに依存しすぎると、それは危険な期待の感情に変わってしまうでしょう。

恋人が忙しい時にも過度に頼ってしまい、その結果相手に負担をかけてしまったり、思うように話を聞いてくれず「自分を大切にしてくれない」と期待を裏切られた気持ちになったりします。

恋人1人に依存せず、友達や仕事仲間など依存先を増やすことで、1人へ過度な期待をすることがなくなります。そうすれば一時的に付き合いが減少しても、「今は忙しいんだな」とある程度割り切れるようになり、関係性が崩壊するのを防げるでしょう。

 

期待しない方法3:期待している自分に気づく

「こうなってほしい」という望みを感じた時や「裏切られた」と思った時は、すかさず「今期待していなかった?」と自分自身に問いかけてみましょう。そうすることで期待している自分に気づき、「過度な期待はしないほうがいい」と改めて自分を戒められます。

期待はほとんどの人間の中で習慣化されており、自覚するのが難しい感情です。そのため、「期待しないほうが幸せになれる」という知識を得ていても、無意識に期待して裏切られることを繰り返してしまいます。

そのため、期待しそうな状況で「期待していない?」と自分に問いかけることで、期待している自分を客観視でき、冷静になれます。その結果、過度な期待による後の落胆を防ぎやすくなるのです。

客観視による感情のコントロールについては、「怒りを抑える方法」などの記事で詳しく解説しています。

satisatinow.hatenablog.com

まとめ

今回は、期待しない方法について解説しました。

あらゆるものへの過度な期待をやめることで、「良い結果になったらいつも以上に喜べて、悪い結果になってもそんなにショックを受けない」という最高の状態を作り出せます。

ぜひ今日から、期待しない生き方を身につけてみてくださいね。

最新の内容はYouTubeチャンネルにて!

www.youtube.com