サティコ | メンタルを幸せにする心理学

昨日よりちょっとだけ楽に生きられる考え方を、ゆるく発信していきます。 テーマはメンタル、心理学、幸せ、HSP、自己啓発、思考法など。

一人が好きな人あるある12選!仕事・恋愛(結婚)など【一人が好きすぎるのはおかしいことじゃない】

一人が好きな人あるある12選!仕事・恋愛(結婚)など【一人が好きすぎるのはおかしいことじゃない】

一人が好きな人は、アレが得意です。

「ぼっち」という言葉は、しばしばネガティブな印象をもたれます。

加えて、一人が好きな人周りから理解されないことも多いため、「自分の性格はおかしいのではないか」と悩んでいる人もいるでしょう。

しかし一人が好きなことは、決しておかしいことではありません。

おひとりさまが好きな人には、一人が苦手な人にはない、ポジティブな特徴や強みもあります。

今回は、一人が好きな人なぜ一人が好きなのかにも触れつつ、男女共通の「一人が好きな人あるある」について紹介します。

一人が好きすぎる人のあるあるや特徴を知ることで、自分の性格を理解することに繋がり、より自分に自信を持って生きていけるようになるでしょう。

共感できるものがいくつあるか、ぜひ診断してみてください。

 

聞き流しできる&映像つきで見やすい動画verはこちら

youtu.be

【一人が好きな人あるある特徴1】コミュニケーションが億劫だと感じる

一人が好きな人は、他人とのコミュニケーション億劫さを感じます。

良好なコミュニケーションを行う上では、興味のない事柄にも興味があるフリをしなければならなかったり、相手に気を使ったり面倒なことも少なくありません。

平和な人間関係を築くのだって簡単ではないでしょう。

良かれと思ってしたことが裏目出たり、何もしていないのに嫌われて悪口を言われたりすることもあります。

このように人とコミュニケーションをとるのには、さまざまなリスクや面倒なことがついてまわります。

他人に気を遣ってコミュニケーションをとるくらいなら、一人でいるほうが落ち着くという人は少なくないでしょう。

嫌われて悪口を言われることに困っている人は、「悪口の対処法」の記事も、概要欄や右上のカードからぜひご覧ください。

satisatinow.hatenablog.com

【一人が好きな人あるある特徴2】優しい

【一人が好きな人あるある特徴2】優しい意外と思われるかもしれませんが、一人が好きすぎる人の多くは、むしろ他人思いで他人に優しい傾向にあります。

他人にいつも気を配り、「相手を不快にさせていないか」と常に気にしています。

しかし毎秒このように気を使っていると、当然ほかの人よりも疲れることになるでしょう。

他人に優しくし続けた結果、自分が疲れ果て、「こんな思いをするくらいなら一人でいたほうが心地よい」と感じて一人が好きになった人は少なくありません。

人と関わることが多く、気を遣うことに疲れて困っている人は、「他人の目を気にしない方法」の記事もおすすめです。

satisatinow.hatenablog.com

 

【一人が好きな人あるある特徴3】自立している

一人が好きな人は、精神的に大人で、なんでも自分でできるという特徴を持っています。

なぜなら一人を好めば、おのずと一人でなんでもこなすようになっていくからです。

一人が好きな人は、そのぶん一人で行動するという行為をたくさん経験しています。

そのため、一人で行動することへの恥ずかしさや怖さを感じにくく、どんなことにも一人で立ち向かっていけます。

人に依存せず一人で生きていける強さは、一人が好きな人ならではの特徴です。

【一人が好きな人あるある特徴4】周りに流されない

【一人が好きな人あるある特徴4】周りに流されない一人が好きな人は、周りに流されて行動する機会が少ない傾向にあります。

人といるのが好きな人は、ときに周りの人に流されてしまうことがあります。

周りの人が持っているものを見て「自分も欲しいな」と感じたり、本当は欲しくないものその場の流れで買わざるをえなくなったりするでしょう。

周りが結婚していると、 本当は結婚しなくてもいいと思っていたはずなのに、「結婚しなきゃ」と焦ってしまったりすることもあります。

また、「結婚したいとは思っていないけど、周りの目が気になるから結婚したほうがいいかな…」と思うこともあるでしょう。

このように、多くの人に囲まれて生きていると、周りに流される機会も増えてしまいます。

一方で一人が好きな人は、誰かに流される機会が少なくなるため、いつも自分軸で生きていられます。

自分が本当に欲しいと思ったものを買い、自分がしたいと思った生き方をしやすくなるのです。

satisatinow.hatenablog.com

【一人が好きな人あるある特徴5】あまり結婚したくない

一人が好きすぎる人の中には、「結婚したくない・自分には結婚向いてない」と思っている人も多くいます。

結婚すると相手に縛られることになり、自由な時間が失われるためです。

また常に相手と過ごすことになり、一人で過ごす時間が減ってしまうことを懸念しているケースもあるでしょう。

一人が好きな人は、一人で自分の好きなことをしていれば、結婚しなくても十分に幸せを感じられます。

 

【一人が好きな人あるある特徴6】一人が好きだけど寂しい

【一人が好きな人あるある特徴6】一人が好きだけど寂しい

一人が好きな人は心から一人の状況を好んでいるにもかかわらず、たまに寂しいと感じることがあります。

特に怪我や病気を患ったときにそばに人がいないと、強い孤独感を覚えやすい傾向にあります。

また、自分から好んで一人になっている一方、複数人で楽しそうにしている人を見ると、寂しいと感じるケースもあるでしょう。

漠然とした寂しさに困っている人は、信頼できる友達がいなくてもできる寂しさの埋め方を解説した、「孤独感を解消する方法」の記事をぜひご覧ください。

satisatinow.hatenablog.com

【一人が好きな人あるある特徴7】誰かと遊ぶのが億劫

一人が好きすぎる人は、誰かと遊ぶのを億劫に感じやすい傾向にあります。
それがあまり仲の良い人でない場合、気を遣って過ごすよりも一人で過ごす方が楽であるためです。
また、仲の良い人であっても、長く一緒にいると疲れてしまうことがあります。

【一人が好きな人あるある特徴8】気にしやすい

【一人が好きな人あるある特徴8】気にしやすい一人が好きな人の中には、人の発言や行動を気にしやすい人も多いでしょう。

些細な発言に傷ついたり、「今の自分の発言で嫌われたのではないか」と気にしたりすることが多くあります。

気にしやすい性格はとても疲れるため、「こんな思いをするなら一人の方がいい」と一人を選んでいるケースもあるでしょう。

気にしやすい性格の人は、HSPと呼ばれる繊細な気質を持っている可能性があります。

自分がHSPなのか診断したい人は、HSP診断テスト」の記事をぜひご覧ください。

satisatinow.hatenablog.com

 

【一人が好きな人あるある特徴9】休日は家にいる

休日はどこかに出かけるのが好きな人もいる一方で、一人が好きな人は家でゆったりと過ごすことが多い傾向にあります。

特に休日はどこも混雑しているため、人混みに揉まれるのが苦痛な人も多いでしょう。

家の中であれば、どんなに世間が賑わっていても、一人でゆったりと好きなことをして過ごせます。

【一人が好きな人あるある特徴10】学校や仕事以外で知り合いに会いたくない

【一人が好きな人あるある特徴10】学校や仕事以外で知り合いに会いたくない一人が好きすぎる人は、プライベートでなるべく知っている人に会うのを避けます。
知り合いに会うと、そこで世間話が始まったり、一緒にどこかへ行くことになったりして億劫であるためです。

一人が好きな人は一人の時間を大切にするため、一人を楽しんでいるプライベートの時間は、誰にも邪魔されたくないと考えているのです。

こうした人は、出かける際、意図的に知り合いがいなそうな場所を選びます。
もし知り合いを見かけた場合は、気づいていないふりをすることも多くあるでしょう。

【一人が好きな人あるある特徴11】仕事の団体行動が苦手

一人が好きな人は、団体で行動するのが苦手です。

誰かと協力して仕事するよりも一人でやった方が、集中して効率的にできると感じています。

逆に誰かと行うと、緊張して本来のパフォーマンスを発揮できなかったり、自分のペースで仕事を進められなかったりと、ストレスを感じることも多くあります。

 

【一人が好きな人あるある特徴12】一人で楽しむのが得意

【一人が好きな人あるある特徴12】一人で楽しむのが得意一人でいるのが苦手な人は、人が周りにいないと退屈さを感じます。

誰かと話したり、誰かとはしゃいだりすることで楽しみを感じるため、一人でいることに苦痛を感じるのです。

一方で一人が好きな人は、一人きりで日常を楽しむさまざまな手段を知っています。

読書やゲームといった一人でできる趣味を持っているため、何時間でも一人の時間を潰せます。

人と会わなくても人生を楽しめる人は、人生において大きく得をしやすいでしょう。

人に会わなければ人生を楽しめないとなると、常に他人を頼らなければなりません。

他人というのは、自分でコントロールできない生き物です。

そのため、突然離れてしまったり、気が合わなくなったりすることもあります。

また、世間的な事情で他人と会えなくなることだってあります。

人と一緒じゃないと楽しめない人は、こういった避けられない変化に大きく苦しむことになるでしょう。

また、人と会う上では食事代などのお金が発生することも珍しくありません。

人と会わないと楽しくなれない場合、そのぶん出費もかさみます。

その点一人で楽しめる人は、操作できない事象に振り回されることなく、いつでも幸せでいられます。

図書館に行ったりスマホを見たりと、ほとんどお金をかけずに楽しめる一人の趣味も多いため、お金もかかりません。

周りの人や状況に左右されず有意義に過ごせる点も、一人が好きな人らしい長所だと言えます。

まとめ

一人が好きな人は、周りに人がいなくても、自分一人で自分の人生を豊かにできます。一人が好きなことは理解されないこともしばしばありますが、その性格は決しておかしいことではありません。

一人が好きな自分を大切にし、一人の時間をしっかりと確保して、自分のペースでゆったりと生きていきましょう。

最新の内容はYouTubeチャンネルにて!

www.youtube.com